お住まいを守るために!定期点検で防ぐ二次災害とは

先日は藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町のお客様の定期点検にお伺いしました。

最近は天気が安定していて過ごしやすい日が続いていますが、こうした時期こそ、
お住いの状態を見直す良いタイミングです。
普段はあまり意識しない部分でも、実際に点検してみると小さな変化が見つかることも
多いです。

近年は大雨や強風などが増えており、屋根の板金がずれてしまったり、外壁にコケやカビが
付着してしまうケースも目立ちます。こうしたちょっとした不具合を放置してしまうと、
雨漏りや外壁の劣化、傷みなど、別の場所へ被害が広がる「二次災害」につながる可能性があります。
定期点検の最大の役割は、この二次災害を未然に防ぐことです。

・屋根の板金のわずかな浮き→ 放置すると強風で飛散・近隣への被害
・雨樋の詰まり→ 溢れた雨水が外壁を濡らし、カビや腐食の原因に
・外壁のコケやひび割れ→ 雨水の侵入で内部の木材が劣化

早期発見・早期対応することで、修繕費用が大幅に抑えられることもあります。
(まだ大丈夫)と思ってしまいがちですが、住宅は毎日雨風や紫外線にさらされているため、
こまめなチェックが長持ちのポイントです。

弊社の点検では、建物の外回りの目視はもちろん、ドローンを使った屋根の点検にも
対応しています。
普段は確認しにくい屋根の状態も、ドローンによって安全かつ詳細に確認することができ、
見逃しのない点検が可能です。

お住まいや空き家の管理で気になること・不安なことがございましたら、どうぞお気軽に
ご相談ください。定期的な点検が大切なお家を守り、安心につながります。

目次