台風通過後は要注意!【住まい】と【空き家】のチェックしておきたいポイント

9月に入り、まだ日中の暑さは続いていますが、真夏の暑さとは違い、
少し秋の気配を感じるようになってきました。

昨日は、台風が関東を通過し、一部の地域では竜巻が発生するなどの大きな被害が
出てしまいました。

台風一過の青空が広がる中、ふと道路を見ると、空のペットボトルやビニール袋が
飛ばされて転がっていたり、強風で伸びた草木が倒れ、道を塞いでいたりと、
台風の影響を感じる光景がありました。

台風通過後に起きやすいトラブルには、外から見てすぐにわかるものだけでなく、
ぱっと見ではわからない”見えない被害”もあります。

・強風で屋根瓦が少しだけ浮いている
・雨樋の中に葉や板が詰まって排水できない
・網戸や窓サッシの隙間から雨水が侵入し、カビの原因になる
・庭木が根元から傾き、強風で倒れやすくなっている

こうした不具合は放置していると、大雨や次の台風などで被害が拡大する恐れがあります。
特に空き家では、だれも住んでいない分発見が遅れがちになります。

台風が過ぎたら、確認しておきたい住まいや空き家のチェックポイントを
ご紹介いたします。

1.屋根まわり
屋根材は強風や飛来物の影響を受けやすい場所です。
・瓦やスレートが飛んでいないか
・浮きや割れ、ズレがないか
・雨染みが出ていないか
屋根の点検は高所作業になるので、業者に依頼するのが安心です。

2.雨樋
台風の後は、雨樋に飛んできた枝や落ち葉が溜まりやすくなります。
・雨樋の中にゴミが溜まっていないか
・雨水がきちんと流れるか
・樋の金具が外れていたり、樋自体がゆがんでいないか
詰まりを放置すると、雨水が外壁に直接かかり、建物の劣化を早める原因になります。

3.外壁・窓ガラス
飛来物や強風で、外壁や窓に傷つくこともあります。
・外壁にヒビや欠けがないか
・窓ガラスが割れたり、網戸が外れたりしていないか
・サッシまわりに水が染みていないか

4.庭木やフェンス
庭木が強風で折れたり傾いたりしていると、次の台風時に倒木の危険があります。
・庭木が倒れていないか
・根本が浮いていないか
・フェンスや門扉が緩んでいないか
倒木やフェンスの破損は、隣家や道路に被害を及ぼすこともあるので、注意が
必要です。

5.敷地まわり
意外と見落としがちなのが敷地全体のチェックです。
・ゴミや飛来物が溜まっていないか
・側溝や排水溝が詰まっていないか
・倒れているものや破損しているものがないか
風で飛んできたビニール袋やペットボトルなどが敷地内に入り込んでいることもあります。

台風後は、被害の有無にかかわらず、できるだけ早めに点検することが大切です。
特に空き家の場合、放置していると気づかないうちに被害が進行している場合も
あります。

・台風後はまず安全を確保
・無理のない範囲でチェック
・迷ったら専門業者に相談

県央花子

この3つを意識することで、次の台風への備えにもつながります!

目次