先日は秦野市・伊勢原市のお客様宅へ定期点検に伺ってきました。
弊社では、住宅の外回りや室内を定期的にチェックし、自然災害や経年劣化による
破損・異常がないかを確認しています。
その際に、外壁を手で触ってチェックすることがあります。
触った時に手に白い粉がついたことありませんか?
これは、外壁の塗膜が紫外線や雨風にさらされて劣化した際に起こる現象で、
一般的にチョーキング現象(白亜化現象)と呼ばれます。
チョーキング現象は、外壁材そのものが崩れているわけではありません。
表面の塗装が劣化し、顔料が粉状になって浮き出てくることで、
手で触れると白い粉が付着するのです。
特に南向きや日当たりのいい場所、雨や風が直撃しやすい面で目立ちやすくなります。
この現象は、前回塗った外壁塗装の防水能力が低下していることを意味します。
つまり「そろそろ新しい塗料を塗った方がよい」という目安なのです。

外壁は外からは見えないダメージを少しづつ受けています。
見えないところに水が入り込んでいたり、塗膜が薄くなっていたり、
日々の生活では気づきにくい劣化ですが、チョーキング現象が出たら、
早めに塗り替えを検討することが、家を長持ちさせる秘訣です。