先日は、秦野市と綾瀬市の定期点検に行き、メンテナンス箇所のチェックを行いました。
7月も中旬に差し掛かり、いよいよ本格的な夏が到来します。
この時期、私たちがもっとも多く目にするのが庭に広がる雑草です。
気づかないうちにどんどん伸びて
「せっかく整えたお庭の景観が台無しに…」
「暑さで草刈りの作業が大変…」といったお悩みをお持ちの方も多いのでは
ないでしょうか。
そんな時おすすめなのが『防草シート』です。
雑草の発生を防ぎ、美しい外観をキープしながら、草取りの手間を大幅に減らしてくれる
強い味方です。

「防草シート」とは、地面に敷くことで雑草の繁殖を抑える専用のシートです。
その最大の特徴は、太陽光を遮断して雑草の光合成を妨げるという点にあります。
一見ブルーシートやビニールシートでも代用できそうに思われるかもしれませんが、
防草シートは透水性があり、雨水を地中に通す構造になっています。
【メリット】
・雑草の発生を抑制し、草刈りの回数を大幅に削減
・水たまりができにくく、ぬかるみにならない。
・長期にわたり、耐久性が保たれる
・景観を維持し、手入れの行き届いた印象を保てる
など、実用性と環境への配慮を両立した資材です。
さらに、上から砂利やウッドチップを敷くことで、景観アップと効果の長期化も
期待できます。

防草シートには多くのメリットがありますが、一方でデメリットもあります。
【デメリット】
・雑草を完全にゼロにできるわけではない。
・施工が不十分だと効果が発揮されにくい
・耐久年数がある=定期的な交換が必要になる(耐久性に差があります)
夏場は暑さ・時間・体力の面で大きな負担になります。
毎年繰り返す草むしり・草刈りのストレス・手間や時間の負担を考えると、
防草シートの導入はとても現実的でおすすめできる対策です。
【こんな方におすすめ】
✅草取りの手間を減らしたい方
✅高齢で庭の手入れが難しくなってきた方
✅共働きなどで時間が取れないご家庭
✅実家の庭の管理を遠方からしている方
✅子供やペットが庭で遊ぶので安全な環境を保ちたい方
防草シートは、見た目をきれいに保つだけでなく、日々の暮らしをより快適にしてくれる
心強いサポートアイテムです。