夏に受けたダメージをリカバリーして安心な住まいへ

先日は藤沢市・茅ヶ崎市にお住いのお客様宅へ住宅の定期点検に伺ってきました。
今年の夏は例年にも増して連日の猛暑が続き、住まいには想像以上の負担がかかっています。


強い紫外線は外壁や屋根の塗装面を傷め、チョーキング現象やひび割れの原因になります。
夏に受けた住まいのダメージと、秋になったらぜひやっておきたいリカバリー対策を
ご紹介します。

【夏ダメージ①】紫外線による外壁・屋根の劣化
・外壁を触ると白い粉がつかないか
・屋根材の変色やひび割れがないか
・コーキング(シーリング)の剥がれやひび割れがないか
早めの点検で劣化を見つけると、再塗装などのメンテナンスも最小限で済みます。

【夏ダメージ②】雨不足と強い日差しによる損傷
今年は雨が少なく、外壁や庭まわりにも例年と違う影響が出ています。
・外壁やコーキングのひび割れ
・庭木の枯れやすさ
・地面の乾燥によるヒビ

また、近年の強い日差しを長期間浴びることで、屋根や外壁の板金部分にも影響が
出やすくなっています。
特に板金は、夏の高温で膨張し、夜間に冷えて収縮することを繰り返すため
・釘やビスの浮き
・板金の変形や浮き
・隙間からの雨水侵入リスク
といった損傷が増えている傾向にあります。



「雨が少なかったから大丈夫」と思いがちですが、秋以降の台風や大雨の前に、
板金部分の状態を確認することが大切です。
あわせて、これから秋以降の台風シーズンに向けて雨樋や排水溝の詰まりのチェックも
忘れずに行いましょう。

目視では問題なさそう…と思っていても、屋根の上や外壁の高所など、
自分では確認しづらい場所に劣化が進んでいるケースは少なくありません。

夏の強い日差しや高温によって受けたダメージを、秋にしっかりメンテナンスをしておくことで、
冬の夜露・結露・乾燥から住まいを守ることができます。

うちは大丈夫かな。と少しでも不安に感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。
大切なお住まいを長く快適に保つために、私たちが全力でサポートいたします。

目次